東大阪商工会議所

最新情報

トップ > 最新情報

<NPO東大阪地域活性化支援機構からのお知らせ>「モノづくり人材を育成するキャリア教育のための本」出版 クラウドファンディングご支援のお願い

23.10.03

その他

NPO東大阪地域活性化支援機構では、これまで次世代にモノづくりの魅力を伝えるためのキャリア教育を推進してまいりました。この度、この取り組みを広げるため、本とWebサイトを製作することとなりました。つきましては、クラウドファンディングを通じて本事業にご協力頂きたく存じますので、ご支援の程何卒よろしくお願い申し上げます。

 

【募集期日】 2023年10月30日(月)
   
【申込方法】 右のQRコードまたは以下で検索してください。
  「東大阪地域活性化支援機構 CAMPFIRE」
   
【問合先】 ▼お申込み・詳細は
  NPO東大阪地域活性化支援機構
 

〒577-0011

東大阪市荒本北1-4-1クリエイション・コア東大阪

 
 

TEL:06-6745-2337

mail:support@npo-higashiosaka.org

 

 

【2023年11月29日開催】異業種イノベーション大交流会&優良企業視察会~大津・尼崎・東大阪地域企業の交流会~

23.10.02

イベント

来たる11月29日、大津・尼崎・東大阪地域の“元気な企業”が一堂に会する「異業種イノベーション大交流会」並びに大津市内の優良企業の視察会が開催されます。全行程バスで移動いたします。この機会に是非ご参加ください。

 

※参加申込みは、こちらのQRコードから

 

【日 時】   

 

2023年11月29日(水) 9時~20時30分

 

【内 容】

 

9時 東大阪商工会議所前(近鉄・JR河内永和駅下車 東へすぐ)集合出発

 

10時30分~12時 第1部 視察会

 長岡産業株式会社(滋賀県大津市国分工場)
〔1914年創業、従業員110名、資本金4,000万円〕
当社は、断熱材、緩衝材の発泡シート加工を中心に、フィルムのスリット加工等、幅広いプラスチック製品を手掛け、環境配慮型素材の活用や厚さ0.2mmまで加工可能な断熱材、低抵抗で高透明な有機導電フィルムなど高機能製品を次々に生み出している。また、仕事と生活を調和する「ワークライフバランス」取組企業として、社員が働きやすい環境づくりを目指している。今回、同社の発泡プラスチックや断熱材の加工現場を視察するほか働き方改革等をご説明いただきます。

 

14時30分~19時 第2部 異業種イノベーション大交流会 
 琵琶湖ホテル 瑠璃の間 (滋賀県大津市浜町2-40)
1)基調講演
テーマ:『データサイエンス:デジタル後進国脱却のカギ』
講 師:滋賀大学 データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター副センター長・教授  深谷 良治  氏
官民向けITアプリケーション・サービスの企画・開発・営業等、国内外の豊富な実務経験を踏まえ、デジタル技術の社会実装、データ利活用とデータマネジメント、エコシステムの構築など、様々な分野に関与。データサイエンスを通じて、持続可能な世界に向けての価値創出を目指し、各種デジタル変革プロジェクトに従事。多彩な国際経験を生かして「世界で通用するグローバル×デジタル人材」の育成に取組んでいる。
2)事例発表「DX活用の先進事例発表」
3)交流懇談会・名刺交換会 船上大交流会

 


20時30分 東大阪商工会議所前 到着・解散(予定)

 

【参加費】

 

12,000円(税込)(昼食代・交流懇談会参加費含む)

 

【定 員】

 

25人(定員になり次第締切)

 

 

【お問合せ】

東大阪商工会議所 企画調査部
TEL 06-6722-1151 

FAX 06-6725-3611

国の無担保・無保証人の融資制度(マル経)のご案内

23.10.02

トピックス

マル経融資とは、商工会議所・商工会の経営指導員による経営指導を受けた小規模事業者に対して、日本政策金融公庫が無担保・無保証人で融資を行う制度のことです。ご利用には各種条件がございますので、詳細をご覧の上、ご検討ください。

※なお、新型コロナウイルス対策マル経融資の取り扱いは、2023年10月から金利の引き下げ幅を縮小し、延長されました。

 

2023年10月より マル経融資利率 1.2% / 新型コロナ特例措置 0.7%

 

【2023年10月5日開催】90分で分かる!知っておきたいテレワーク導入の進め方セミナー

23.10.02

セミナー

テレワークは「働き方改革」やワーク・ライフ・バランスなどに寄与し、生産性の向上にも資するものであり、テレワークの必要性が増す中、さらなる普及が求められています。 そこで、「テレワークは検討しているが、何から始めればよいか分からない」といった疑問にお答えし、現状と押さえておくべきポイントの紹介、注意すべき労務管理と取組事例の紹介等のセミナーを開催します。奮ってご参加ください。

 

 

【2023年11月17日開催】事業再構築を目指す企業の「事業計画書作成支援セミナー」

23.10.02

セミナー

ポストコロナ時代の経済社会の変化に対応するため、新しく事業展開を検討する小規模事業者が増えています。そこで本セミナーでは、新しく模索した事業をスムーズに進めていただくため、事業計画書策定や資金調達、マーケティングなどの知識を深めていただきます。奮ってご参加ください。

 

  

(10/2更新)【2025大阪・関西万博】大阪ヘルスケアパビリオンへの出展参加を希望する中小企業・スタートアップを募集中です <<新規募集あり>>(10/13)

23.10.02

トピックス

2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会が大阪・関西万博に出展する大阪ヘルスケアパビリオンの「展示・出展ゾーン」への出展を目指す中小企業・スタートアップを支援する事業企画「リボーンチャレンジ」(全26件)のリボーンチャレンジ実施主体(全14企業・団体)が参加企業を募集しましたのでお知らせします。

 

 

〇受付中のリボーンチャレンジ

 

 ・株式会社池田泉州銀行

  『大阪発!ワクワクする未来の暮らし~世界一おもしろい都市をめざして~』

  『共に創ろう、ヒトとモノとデジタルの未来~デジタル技術で変わる、大阪のモノづくり~』

  『みんなで描こう、誰もが暮らしやすい社会~未来の生き方・働き方~』(-11/17)

   https://www.sihd-bk.jp/corporation/expo2025/

 

 ・大阪商工会議所

  『ウェルネスを実現するテクノロジーと空間 ~カラダ(フィジカル)の健康と美容を実現するオフィス~』

  『ウェルネスを実現するテクノロジーと空間 ~ココロとアタマの健康を目指したオフィス~』(-10/13)

   https://www.osaka.cci.or.jp/expo2025_osaka_pavilion/

 

 ・株式会社りそな銀行【共同:株式会社埼玉りそな銀行、株式会社関西みらい銀行、株式会社みなと銀行】

  『Resona Mirai Color ~春~  パーソナルデータに基づく健康へのアプローチ』

  『Resona Mirai Color ~夏~  新しいエネルギーシステムや環境配慮商品によるサステナブルな未来』

  『Resona Mirai Color ~秋~  日本の伝統産業や食文化、ものづくりの根底にあるデザイン・アート』

  『Resona Mirai Color ~冬~  ものづくりの力と未来を感じさせる最新技術の融合からわくわくする時代への思いを馳せる』(-11/17)

   https://www.resona-gr.co.jp/holdings/news/hd_c/detail/20230801_3070.html

 

 ・一般社団法人関西イノベーションセンター(MUIC Kansai)

  『観光の新規事業の実験場~観光産業から、関西を元気に~』(-24/7/31)

   https://www.muic-kansai.jp/contact2/

 

 

詳細は下記ホームページをご確認ください。

https://osaka2025.site/reborn-challenge/(中小・スタートアップ出展企画推進委員会 ホームページ)

 

 

【問合せ先】

中小・スタートアップ出展企画推進委員会

(事務局:公益財団法人大阪産業局)

所在地:〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-5 マイドームおおさか7階

電 話:06-6947-4365

会員事業所サイトのリンク集『リンケージ東大阪』 掲載企業を随時募集しております

23.10.01

トピックス

会員事業所の皆さまの自社ホームページを会議所ホームページとリンクするコーナー『リンケージ東大阪』。本コーナーでは、随時リンクを希望する会員事業所様を募集しております。

 

リンケージ東大阪 現在掲載企業304社

 

リンクを希望される会員事業所様はこちらをクリックしてください。

学生の皆さん!インターンシップなどの職場体験で社会を体験しましょう!

23.10.01

トピックス

東大阪商工会議所では、毎年受入企業を募集し、学生に就業体験の場を提供しております。

2023年度も受入企業が確定いたしましたので、インターンシップなどの職場体験に興味のある学生の方は是非ご利用ください。

※尚、本事業は、以下対象教育機関の在学生のみご利用が可能です。また、申し込み等については、在学する学校のキャリアセンターや就職課等までお問い合わせください。

 

 

・2023年度インターンシップ 受入企業ガイドブックはこちら

 

・2023年度インターンシップ 外国人留学生受入可能(要相談)企業一覧はこちら

    ※一覧内にあるページ番号は、ガイドブックのページ番号です。

 

(2023年度 対象教育機関)

<大学>

大阪学院大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪公立大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪女学院大学、大阪成蹊大学、大阪大学、大阪電気通信大学、追手門学院大学、関西外国語大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、産業技術短期大学、滋賀県立大学、摂南大学、帝塚山学院大学、帝塚山大学、同志社大学、奈良学園大学、奈良県立大学、奈良先端科学技術大学院大学、奈良女子大学、羽衣国際大学、阪南大学、東大阪大学、兵庫県立大学、桃山学院教育大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学

<高校、高専など>

大阪府立生野工業高等学校、大阪府立泉尾工業高等学校、大阪府立都島工業高等学校、大阪府立茨木工科高等学校、大阪府立今宮工科高等学校、大阪府立港南造形高等学校、大阪府立堺工科高等学校、大阪府立城東工科高等学校、大阪公立大学工業高等専門学校、大阪府立藤井寺工科高等学校、大阪府立布施工科高等学校、大阪府立淀川工科高等学校、近畿大学工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、アナン学園高等学校、大阪商業大学高等学校、大阪府立かわち野高等学校、大阪府立花園高等学校、大阪府立枚岡樟風高等学校、大阪府立布施北高等学校、大阪府立布施高等学校、大阪府立みどり清朋高等学校、近畿大学附属高等学校、樟蔭高等学校、東大阪市立日新高等学校、東大阪大学敬愛高等学校

<専門学校など>

ECCコンピュータ専門学校、エール学園、大阪観光ビジネス学院、大原学園専門学校、清風情報工科学院、中央工学校、奈良コンピュータ専門学校、東大阪みらい日本語学校、山口学園

(9/29更新)東大阪商工会議所では10月をDX・IT導入推進月間と位置付け、『デジタル化で業務をアップグレード!広げよう中小企業の可能性!』をテーマに、各種事業を展開します

23.09.29

イベント

産業界では、競争力の維持・強化を図り、働き方改革や人材不足を補うため、DXの推進が求められています。

東大阪商工会議所では、10月をDX・IT導入推進月間に定め、市域中小企業のデジタル化を推進するための各種事業を集中的に実施します。

 


 

(目次)
 

  1.イベント・セミナー 2.商工月報DX・IT導入関連 特集記事
   ①生産性向上!DX・ITツール体験フェア2023  ①寄稿
    ・DX・ITツール導入セミナー  ②管内企業のDX・IT導入事例集
    ・DX・ITツール体験交流会  
   ②AI活用セミナー 3.自治体などのDX関連施策リンク
   ③IoT導入企業視察会 定員に達しましたので、現在キャンセル待ちです
   ④テレワーク導入セミナー  
   ⑤機械CAD入門セミナー  
 

 ⑥インターネットショップ開業塾 申込受付は終了いたしました

   ⑦自分で作るホームページ作成基礎講座 申込受付は終了いたしました
   ⑧DXアドバイザー無料相談  
     
   ☆ イベント・セミナーのお申込みはQRコードから ☆
              

.


.

1.イベント・セミナー

①生産性向上!DX・ITツール体験フェア2023

DX・ITツールを実際に操作し、その効果を体験できる展示・交流会とDX導入を成功に導くセミナーを開催します。また、DX推進コンサルタントが個別相談にも対応します。

 

【日時】20231026日(木)  【会場】東大阪商工会議所 本所本館4階会議室

 

【スケジュール】

 13時30分~14時30分  DX・ITツール導入セミナー  ※参加費無料・事前申込が必要

               テーマ 「DX(IT)ツール導入を成功させるポイント」

               講 師 延terprise 代表者 折原 正博 氏(大阪産業局DX推進コンサルタント)

               内 容 ・デジタル化(DX)で生産性向上を掴む!

                   ・IT導入補助金の活用と事例

               定 員 30名

               担 当 中小企業相談所

 

 14時30分~17時30分  DX・ITツール体験交流会  ※参加費無料・事前申込不要

                            当日名刺をご持参ください。

               内 容 ITベンター20社(予定)が出展。IoTやAI、生産管理システム、

                   インボイス制度対応システム、業務用DXツールなどのITツール

                   を実際に体験できます。

               担 当 中小企業相談所

 

 

②AI活用セミナー  参加費無料・事前申込が必要

『チャットGPTAIがビジネスを変える!~ゼロから始めるAIの使い方~

いま、文章や写真、動画を生成するAIが注目されています。その中でもチャットGPTは営業資料の作成や業務効率化など幅広い応用が可能だと言われています。本セミナーでは、AI技術の「何がすごいのか」、「何ができるのか」など、チャットGPTをはじめとするAIのビジネス活用の方法などについて解説します。

 

【日時】20231018日(水) 14時~15時30分 

【会場】東大阪商工会議所 本所本館4階大会議室

 

【講 師】 ㈱01START 代表取締役 芝先 恵介 氏

【内 容】 ①チャットGPTとは     ②AIをビジネスに役立てる     ③上手に使うポイント

      ④使用時の注意点 他

【定 員】 50名

【担 当】 企画調査部

 

 

③IoT導入企業視察会 定員に達しましたので、現在キャンセル待ちとなっております。

 視察先:サンシード㈱(食品等のプラスチック容器製造販売・京都府相楽郡)

生産工程のほとんどの作業をロボットとDXで自動化させ、徹底した省人化を図るプラスチック容器製造のリーディングカンパニーであるサンシード㈱。全行程のトレーサビリティシステムによる製品情報の記録、自社開発した画像検査機やWEBシステムによる品質管理など、IT化による生産性向上の秘訣を学ぶ視察会です。

参加費無料・事前申込が必要

 

【日時】20231016日(月) 13時~17時

    (13時 東大阪商工会議所前 集合・出発:貸切バスにて移動)

 

【定 員】 19名

【備 考】 ・同業者等のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。

      ・申込み多数の場合、1社1名のご参加をお願いする場合がございます。

【担 当】 企画調査部

 

 

④テレワーク導入セミナー  参加費無料・事前申込が必要

『90分で分かる!知っておきたいテレワーク導入の進め方』

コロナ禍により注目された「テレワーク」が通常業務でも導入されるケースが増えています。

本セミナーでは、中小企業におけるテレワーク導入に関する課題やその進め方を解説します。

 

【日時】2023105日(木) 15時~16時30分 

【会場】東大阪商工会議所 本所本館4階大会議室1

 

【講 師】 大阪働き方改革推進支援・賃金相談センター 専門家 社会保険労務士 上温湯 順一 氏

【定 員】 30名

【担 当】 東支所

 

 

⑤機械CAD入門セミナー  事前申込が必要

『初心者対象!CADによる製図・編集を身に付ける』(3日間コース)

大阪府立東大阪高等職業技術専門校のCADを活用し、機械図面に関する基礎知識と図面の書き方や作図法の基礎技能を習得していただきます。初心者を対象とした3日間のセミナーとなっております。

 

【日時】20231014日(土)・21日(土)・28日(土) 9時30分~16時30分 

【会場】大阪府立東大阪高等職業技術専門校(東大阪市菱江6-9-10)

 

【講 師】 大阪府立東大阪高等職業技術専門校 非常勤講師 吉川 久子 氏、森 泰子 氏

【参加費】 会 員3,300円(税込) 税率10% 消費税300円

      非会員6,600円(税込) 税率10% 消費税600円 

      (適格請求書事業者登録番号:T3-1220-0500-0118) 

【定 員】 20名

【担 当】 東支所

 

 

⑥インターネットショップ開業塾 ネットショップ運営の全てがわかる!

(5日間コース)  ※本事業の申込受付は終了いたしました

インターネットショップの普及により、ネットでの商品購入者が増えています。本講座では、開業準備やショップページ編集の基本など、開業に必要な知識や運営のポイントなどを解説します。

 

【日時】2023916日(土)、107日(土)・21日(土)、1111日(土)、122日(土)

     Aコース:9時30分~12時 / Bコース:13時~15時30分

    2023930日(土)、1014日(土)、114日(土)・18日(土)、1216日(土) 

     Cコース:9時30分~12時 / Dコース:13時~15時30分

【会場】明洋ライセンススクール(東大阪市菱屋西1-18-13)

【講 師】 明洋ライセンススクール 校長 川口 明彦 氏 他

【定 員】 各コース14名

【担 当】 中小企業相談所

 

 

⑦自分で作るホームページ作成基礎講座~売上アップに繋げよう~

(4日間コース)  定員に達しましたので、申込受付を終了いたしました

「コストをかけずに簡単にホームページを作りたい」、「スマートフォンでも見られるサイトを作りたい」という方を対象に開講します。専門知識がなくても段階的に学びながら、ホームページを作成していただける講座です。

 

【日時】20231023日(月)・27日(金) 13時30分~16時30分

    20231030日(月)・31日(火) 9時30分~12時30分 または 13時30分~16時30分

     ※30日、31日は、午前と午後のいずれかに分かれての実習となります。

【会場】(10/23・27)東大阪商工会議所 本所本館4階大会議室2

    (10/30・31)東大阪市立市民多目的センター 3階小会議室2

【講 師】 合同会社KS志 代表社員 高 淳志 氏

【定 員】 10名

【担 当】 中小企業相談所

 

 

⑧DXアドバイザー無料相談  相談料無料・事前申込が必要

大阪産業局のDXアドバイザー相談事業(無料)を利用し、経費削減・業務効率化から業態転換や新規事業の創出など、企業経営のあらゆる業務におけるDX推進に向け、経験豊富な専門家が相談に応じます。

 

【日 時】 申込み後、調整の上、後日決定いたします。

【担 当】 中小企業相談所

 

 

2.商工月報DX・IT導入関連 特集記事

①寄稿

中小企業のDX推進~ChatGPTは中小企業DXにどのような変化をもたらすのか~(2023年9月号)

 

 

②管内企業のDX・IT導入事例集

本所会報誌「商工月報」にて掲載した、DXに取り組む企業を紹介します。

 

(2021年10月号)

㈲三喜製作所 ㈱サンコー技研 中辻金型工業㈱

 

(2022年9月号)

㈱関西オカムラ ㈱三協 ハードロック工業㈱

 

(2023年9月号)

エム・エフ・ヴィ㈱ ㈱信光ステンレス ㈱フォレストパックス

 

 

3.自治体などのDX関連施策リンク

〇現在各自治体で取り組んでいるDX関連施策を紹介しているサイト

 

大阪府DX推進パートナーズ(大阪府ホームページ)

大阪DX推進プロジェクト(公益財団法人大阪産業局ホームページ)

産業界のデジタルトランスフォーメーション(経済産業省ホームページ)

関西DX推進プラットフォーム事業(一般財団法人関西情報センターホームページ)

 

〇経済産業省が提供する、中小企業がデジタル化やデジタル人材育成に取り組むための参考ツール

 

(中小企業のDXに役立つ手引き、ガイドブック等)

中小企業向け AI導入ガイドブック

DXセレクション(中堅・中小企業等のDX優良事例選定)

中堅・中小企業等向け「デジタルガバナンス・コード」実践の手引き

DX認定制度

 

(デジタル人材育成に役立つ学習コンテンツ等)

DXリテラシー標準

マナビDX Quest

 

〇事業者のデジタル化支援に活用可能な国の支援策並びに日本商工会議所の取り組み

 

(デジタル化に取り組み、生産性向上につなげている中小企業の事例を知りたい)

IT導入補助金 活用事例(独立行政法人中小企業基盤整備機構ホームページ)

「ここからアプリ」IT導入事例(独立行政法人中小企業基盤整備機構ホームページ)

「全国中小企業クラウド実践大賞」出場・受賞企業の事例(YouTubeに遷移します)

日本商工会議所会報誌「月刊石垣」特集記事掲載 企業事例(日本商工会議所ホームページ)

 

(事業者のデジタル化支援(個別指導)が可能な専門家等外部人材を紹介してほしい)

「みらデジリモート相談」オンライン専門家相談(無料)(中小企業庁/運営:㈱フォーバル)

「IT経営サポートセンター」オンライン専門家相談(無料)(独立行政法人中小企業基盤整備機構ホームページ)

 

(デジタル実装にかかる費用負担を軽減したい)

IT導入補助金(後期)(独立行政法人中小企業基盤整備機構/事務局:凸版印刷株式会社)

 ➡中小企業の活用事例(前期)

 

 

 

各種セミナー・イベントの申込みはページトップのQRコードより、申込み状況等お問い合わせは各事業の担当部署にご連絡ください。

小規模事業者持続化補助金<一般型>第14回公募に申請される方へのお知らせ

23.09.26

トピックス

小規模事業者持続化補助金に公募申請する際に必要となります事業支援計画書(様式4)の発行につきまして、第14回公募分の東大阪商工会議所での受付締切は2023年12月5日(火)となっております。申請を予定されている方はお早めにお手続きください。

 

参考:小規模事業者持続化補助金事務局ホームページ

入会のご案内 東大阪のみなさまのために

地域商工業者の意見が反映されます

経営のご相談にお応えします

経営をサポートします

各種共済への加入ができます

福利厚生の充実をお手伝いします

経営情報をご提供します など

東大阪商工会議所本所

〒577-0809 東大阪市永和2-1-1 2階

TEL : 06-6722-1151

FAX : 06-6725-3611



交通アクセス

東大阪商工会議所東支所

〒579-8048 東大阪市旭町22-23

TEL : 072-984-1151

FAX : 072-984-1131



交通アクセス

東大阪商工会議所 モノ造り推進室

〒577-0011

東大阪市荒本北1-4-17クリエイション・コア東大阪内

TEL : 06-6748-1141

FAX : 06-6748-1062

ものづくりコールセンターTEL : 06-6748-1151

交通アクセス

東大阪商工会議所 © All Rights Reserved.

PAGE TOP